おまとめローンとは?返済額を抑えられるメリットやデメリットを解説


おまとめローンは、複数の借入のある方が、借入をひとつにまとめることができる、おまとめ専用のローン商品です。業者によっては、借り換え専用ローンとも呼びます。
返済をい くつも抱えていると返済日が複数回やってきて、いつ・いくら支払えばいいのか、返済の手配も大変ですよね。ご自身で契約して借りたものとはいえ、慌ただしい毎日のなかで、面倒に思うこともあるでしょう。そんなときに利用を検討できるのが、おまとめローンです。
場合によっては、毎月の返済額を抑えられるメリットがありますが、注意したいデメリットもあります。そこでこの記事では、借入の基本を振り返りながら、おまとめローンの仕組みやメリット・デメリット、その他の借り換え方法をご紹介します。
借入の仕組み
借入はお金を手配する方法のひとつです。借入を利用すれば、必要なお金をすぐに用意できることから、効率の良い調達手段と考えている方もいらっしゃるでしょう。
しかし、安易に借入を増やしてしまうと、暮らしのリスクを高める可能性があります。だからこそ、「借入はお金を手配する最終手段」と、しっかりと心がけておくことが大切です。まずは、改めて借入のメリット・デメリットからみていきましょう。


基本的にご自身のお金は、「労働によって得た収入」と「使わないで取っておいた貯蓄」で構成されています。そして、生活に必要なお金はご自身でまかなう必要があります。
しかし、借入でお金を得た場合も、ご自身のお金として使うことができるため、一旦利用すると本来のご自身のお金との境界線が曖昧になり、必要以上に支出を増やしてしまう恐れがあります。場合によっては返済が終わらないうちに、新たな借入が必要となる場合もあるでしょう。
また、お金を借りる際には利息が必要となることもしっかりと覚えておかねばなりません。利息は借入金額と金利に基づいて計算されますが、金利はいわばお金の賃借料、借りる際のコストにあたります。
また、この金利は、借入を行う方の「信用」に基づいて決定されます。ここでいう「信用」を平たくいうと、「契約を守ること」。契約とはすなわち、守るべき約束です。
つまり、「借入金額を最後まで返す」という約束を、きちんと果たしてくれる人物なのかが判断されます。判断できる基準をたくさん提供できる「信用力」の高い方ほど、「低い金利でお金を手配できる」といわれています。
ご自身の大切な暮らしを守るためにも、「努力なくして借入を有利に利用することはできない」と、しっかり心にとめておきましょう。
おまとめローンって?知っておきたいおまとめローンの基礎知識
まずは、おまとめローンの基礎知識からみていきましょう。
1.おまとめローンとは?
おまとめローンは、複数の借入のある方が、借入をひとつにまとめることができる、おまとめ専用のローン商品です。
ローンとは、金融機関から直接お金を借りることを指し、利用にあたっては借りる方と金融機関の二者間で契約を交わします。通常のローン同様、借入の際には審査があり、借入金額にも上限があります。また、借りた方は契約に従い、借入元金を分割して利息とともに金融機関へ定期的に返済します。
今あるローンを見直したい場合には、おまとめローンは、選択肢のひとつとなるでしょう。商品ごとに審査基準などは異なるため、ご自身の状況と商品によっては、有利に利用できる可能性もあります。
2.おまとめローン利用のメリット・デメリット
ここでは、おまとめローン利用のメリット・デメリットを紹介します。


おまとめローンのメリット
おまとめローンは返済をひとつにまとめることができるため、借入先と返済日をひとつにすることができます。そのため、返済管理がしやすく、複数の返済日に返済に行く手間を軽減することができるでしょう。
また、おまとめローンは年収の3分の1を借入可能上限額とする総量規制の「例外貸付け」にあたります。すでに借入金額が年収の3分の1に達している場合でも、一定の要件を満たせば利用できる可能性があります。
加えて、おまとめローンを利用すると、金利を下げたり、返済期間を長くしたりできる可能性もあります。場合によっては、毎月の返済額を減らせるケースもあるでしょう。