カードローンの審査に通らない!基準と対策を解説


急な出費でお金が必要となりカードローンを利用したいけれど、「審査に落ちてしまうのではないか……」と不安に感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
カードローンでお金を借りるためには、審査を避けることはできません。また、カードローンの審査基準は各社公表していないので、事前に準備をしておくことも難しいでしょう。
カードローンの審査を通じて重視されるのは、本人の返済能力と信用情報です。この記事では、一般的にカードローン審査で重視される項目と、審査に通るための対策について解説していきます。カードローンに新規または再度申込を検討している方は、参考にしてみてください。
カードローンの審査に通らない理由は?
はじめに、カードローンの審査に通らない場合、どのような理由があるのか確認してみましょう。これからカードローンの申込をする方、審査落ちしてしまい、その理由を知りたい方は参考にしてみてください。
多重申込をしている
短期間または同時に複数のカードローンの申込をすることを「多重申込」といいます。しかし、短期間に複数の申込をすることがわかると、カードローン会社は審査で、「申込人はお金に困っているが返済能力は大丈夫だろうか?」と疑問を持つことが考えられます。 カードローンに申込をした情報も信用情報機関に登録されるため、申込をした事実も隠すことは不可能です。
カードローンは審査があるため、どうしてもお金が必要な方は審査に通らない可能性も考えて、たくさんのカードローン会社に一度に申込んでしまうかもしれません。しかし、多重申込は、カードローン審査においては不利になるため、注意が必要です。
申込内容に誤りがある
申込内容に誤りがある場合も審査に通らない可能性があります。申込フォームは慎重に入力(記入)しましょう。
また、収入や職場を偽って記入することは厳禁です。悪質と判断された場合は、以降一切の申込受付をしてもらえなくなる可能性があります。
信用情報に問題がある
カードローンの申込後、カードローン会社が信用情報機関に照会をかけた結果、申込人の過去の金融事故が発覚した場合、審査に通らない可能性が極めて高くなってしまいます。
過去に金融事故があった場合、信用情報機関に金融事故が登録される期間は、問題を解消してから5~10年です。審査落ちしたのは、過去の金融事故がまだ解消されていない可能性もあります。自分の信用情報が気になる方は、個人的に信用情報機関で確認してみるのもよいでしょう。確認の方法は後述の「カードローンの審査に通らない理由の調べ方」を参照ください。
在籍確認ができなかった
カードローン会社が実施する在籍確認ができなければ審査には通りません。在籍確認とはどのようなものなのでしょうか。
関連記事:カードローンの在籍確認とは?勤務先に電話があるって本当?
カードローンの審査において、勤務先情報も重要な情報のひとつです。カードローンの申込フォームに勤務先情報は記載されていますが、それだけでは真偽はわかりません。そのためカードローン会社は、審査の段階で、申込人が申告した職場に本当に勤務しているか電話確認します。この電話連絡が在籍確認です。
なお、要件を満たした場合、電話ではなく書類で在籍確認が完了する場合もあります。