収入証明書提出時の注意点
LINEポケットマネーでは、収入証明書のアップロードが必要になる場合があります。
必要な書類とLINEがあれば、カメラで書類を撮影してその場でアップロードできます。
ここでは、収入証明書をアップロードするときに気を付けるポイントを詳しく説明します!
どんなときに収入証明書をアップロードするの?
◎利用限度額の引き上げを申し込むとき
◎提出済みの収入証明書の発行日から3年以上経過しているとき
※場合によって、これ以外のケースで収入証明書のアップロードが必要になることがあります。
どこから収入証明書をアップロードするの?
LINEポケットマネーのアプリから、カメラで書類を撮影して簡単にアップロードすることができます。
◎利用限度額の引き上げを希望する場合は、申し込みの画面に従ってアップロードしてください。
◎LINEポケットマネー公式アカウントから、収入証明書のご提出をお願いするメッセージが届く場合があります。その場合、メッセージ内のボタンからアップロードの画面に進むことができます。
収入証明書の種類は?
次の収入証明書をアップロードできます。
お手元にご準備ください!
1)源泉徴収票
2)給与明細書
3)確定申告書
4)その他の書類 (納税通知書、納税証明書、青色申告決算書、収支内訳書、支払調書、年金証書、年金通知書、所得証 明書)
注意事項
※現在、勤務先が複数ある方は、同一の収入証明書に限り複数勤務先分をご提出できます。以前にひとつの勤務先分のみを提出した場合でも、改めて複数勤務先分をご提出してください。
※修正液(テープ)などにて修正された書面や加筆のある書面では受付ができません。
※各収入証明書の詳細は、下記の<収入証明書別の注意事項>をご確認ください。
<よく確認してください!>アップロード時に注意すること
正しい収入証明書を準備されているのに、
「必要な部分が見えない」
「受付できない形式でアップロードしてしまった」
といった理由から再提出をお願いさせていただくお客様が多くいらっしゃいます。
下記にご注意いただき、アップロードをよろしくお願いします!
ポイント① :1枚の書類全体が写真におさまっていますか?
1枚の収入証明書を分割している場合、正しい情報が確認できないため受付できない場合があります。
書類全体がすべて収まるように、1枚の写真で撮影してください。
※書類の形状やカメラの画素数などの影響でどうしても1枚におさめることが難しい場 合
以下を参考に、2枚に分けて撮影してください。
ポイント② :収入証明書は1種類だけ提出していますか?
複数の収入証明書のお受付はできません。
選択した収入証明書類だけをアップロードしてください。
ポイント③ :提出する収入証明書は最新のものになっていますか?
収入証明書の種類によって、受付可能な書類の期間が決まっています。
アップロード画面の注意事項をよく確認してください。
次に、各収入証明書別で気をつけるポイントを書きました。
下記の<収入証明書別の注意事項>もよくご確認ください。
<もっと詳しく!>収入証明書別の注意事項
収入証明書を準備したけど、この書類で問題ないのかな?
どんな収入証明書を提出したら、受付NGにならないの?
ご提出いただく各収入証明書には、必要な情報が正しく表示されている必要があります。次の収入証明書別の注意事項をよくご確認いただき、ご提出ください。
(1)源泉徴収票
最新の源泉徴収書を“1枚”ご提出ください。
<書類の注意事項>
①最新年の表示になっていること。
②LINEポケットマネーに登録した氏名と同じ表記になっていること。
③支給金額(総支給額)が正しく記載されていること。
④現在お勤めの勤務先名が表示されていること。LINEポケットマネーに登録した勤務先名と書類の会社名が同じ表記になっていること。
※登録している勤務先名と書類の会社名が相違している場合には、受付できない場合や確認のご連絡をさせていただく場合がございます。
(2)給与明細書
直近の給与明細書“2枚”(2か月分)をご提出ください。
<書類の注意事項>
①発行月もしくは支給月が直近の連続した2か月分のもの。
また、賞与の支給がある方は直近1年分の賞与明細書もあわせてご提出ください。
②LINEポケットマネーに登録した氏名と同じ表記になっていること。
③支給金額(総支給額)が正しく記載されていること。
④現在お勤めの勤務先名が表示されていること。 LINEポケットマネーに登録した勤務先名と書類の会社名が同じ表記になっていること。
※登録している勤務先名と書類の会社名が相違している場合には、受付できない場合や確認のご連絡をさせていただく場合がございます。
※退職した勤務先の書類は受付できません。
※発行月や勤務先名が他のページにある場合(1枚の書類に①~④が収まっていない給与明細の場合)は、こちらのページを参考に提出してください。
(3)確定申告書
最新の確定申告書AもしくはBの第一表(控用)”1枚”をご提出ください。
<書類の注意事項>
①最新年になっていること。
※ただし提出日が1月1日から3月31日の場合は、前年・もしくは前々年のもの
※電子申告(e-tax)の場合は、税務署の受付日時が記載されていること
②個人番号(マイナンバー)が記載されている場合、塗りつぶすなど見えない状態にしてください。
③LINEポケットマネーに登録した氏名と同じ表記になっていること。
④支給金額(総支給額)が正しく記載されていること。
⑤税務署受付印の押印、または税理士名が記載されていること(電子申告 e-Taxの場合は表示なし)
(4)その他の書類
次の受付可能な書類の提出ができます。一覧に記載がない書類は受付できません。複数の異なる収入証明書類をご提出いただいても、審査を受付けることができません。書類は1種類のみご提出ください。
受付可能な書類一覧
納税通知書、納税証明書、青色申告決算書、収支内訳書、支払調書、年金証書、年金通知書、収入金額の記載がある所得証明書
<書類の注意事項>
①最新の収入証明書であること。
※所得証明書は発行年月日から1か月以内のものをご提出ください。
②個人番号(マイナンバー)が記載されている場合、塗りつぶすなど見えない状態にしてください。
③LINEポケットマネーに登録した氏名・勤務先名と同じ表記になっていること。
※登録している勤務先名と書類の会社名が相違している場合には、受付できない場合や確認のご連絡をさせていただく場合がございます。
④その他の書類の確認には、お時間をいただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
<困ったとき>収入証明書のアップロードができない!どうしたらいいの?
一部のAndroid 端末では、[ファイル選択]からアップロードした画像が読み取れない場合がございます。
その場合は下記の手順で、[カメラ撮影]からアップロードする方法を一度お試しください!
1. 収入証明書の提出画面へ進み、提出したい書類を選択する
2. 条件を確認して、カメラマークをタップする
3. [カメラ]を選択する※
4. お手持ちの収入証明書を撮影し、[提出する]をタップする
※Step3については、スマートフォン端末により表示の仕方が異なります。